発熱外来:当院は発熱患者の外来対応機関です。
どなたでも受診可能です。
現在、1類、2類(相当)の感染症の流行はないので直接受付までお越しください。
新型インフルエンザ等2類(相当)の感染症が流行した場合はホームページで受診方法を案内します。
一般診療:消化器・循環器・呼吸器・糖尿病など内科を広く診ています。専門は消化器で消化器病学会専門医、消化器内視鏡学会専門医・指導医、内科認定医を持っています。
在宅医療:当院では在宅人工呼吸器や癌末期など重症患者も診ています。ただ、現在利用者が多く、(数年来かかっている患者や紹介患者以外の)新規受付を中止しております。
介護保険:当院では介護保険による訪問看護やリハビリは行っておりません(介護サービス提供の登録を行っていません)。必要な方は外部サービス提供機関と連携しています。詳しくはケアマネとご相談下さい。
産業医・その他嘱託:当院は十数社の嘱託産業医を行っています。平成27年12月より義務化されるストレスチェックにも対応しました。その他、校医や園医の嘱託医もしています。
健康診断:特定健診、定期健康診断、雇い入時健康診断、海外派遣労働者健康診断、じん肺健康診断、有機溶剤健康診断、特定化学物質健康診断、鉛健康診断、電離放射線健康診断、職場のストレスチェックが可能です。
ワクチン:インフルエンザワクチン接種が可能です。また、海外出張者のために狂犬病や破傷風などのワクチンも接種可能です。海外出張者は4週間以上開け最低2回以上接種しなければ効果が期待できないものが多いので計画的に接種して下さい。なお小児の定期接種は行っていません。
個人情報:当院では個人情報の保護に取り組んでいます。
個人情報保護の理念
氏家内科医院(以下「当院」という。)における個人情報の取扱いは、氏家内科医院保有個人情報の保護に関する規則(以下「医院保護規則」という。)に基づき、適正に管理することとしているが、個人情報保護法等関係法令を遵守し、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考え、基本方針を次の通り定める。
1. 個人情報の取得、利用及び提供
個人情報を取得、利用及び提供する場合は、その目的を明示し本人の同意を得た上で行うとともに、診療及び当院の運営管理に必要な範囲に限定する。
本来の目的を超える取得、利用及び提供は、匿名化する場合及び法令の定めによる場合を除き、改めて本人の同意を得た上で実施する。
また、診療内容と規則を考慮して、個人情報を保護、管理する体制を確立し、適切な個人情報の取得、利用及び提供に関する規則を定め、これを遵守する。
2. 個人情報の安全対策
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、改ざん及び漏えいなどに対する防止措置を講じ、個人情報の安全性及び正確性を確保する。
なお、問題発生時には、速やかな是正対策を実施する。
また、個人情報保護の重要性について、職員に対して教育啓発活動を実施する。
3. 個人情報の照会、開示、訂正等
個人情報について、本人からの照会、開示、訂正、利用停止等の請求があった場合は、適切に対応する。
4. 個人情報に関する法令、規範の遵守
個人情報保護に関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守する。
5. 継続的改善
個人情報保護のため、医院保護規則の定める個人情報体制のもと、その運用状況について定期的に監査するとともに、見直し、改善を継続的に実施する。
6. 個人情報保護に関する苦情・相談窓口
氏家内科医院患者支援センター 電話0877.-32-2635 FAX0877-32-2535